【5分で読める!】2025年5月5日〜5月11日のWeb3注目トピック
おはようございます!こにちゃんです。
2025年5月5日〜5月11日のweb3のトレンドが分かるレポートです。
本日のトピックは以下になります。
CoinSharesの週次レポートから読み解くマクロ市況
マインドシェアと市場トレンド
Doodles、ついにDOODローンチで、2月の予告が現実に
Pudgy Penguins、TON上で新作ゲーム「Pengu Clash」をリリース
日本発Web3スタートアップGaudiy、シリーズCで100億円調達
バンス米副大統領、カンファレンス「Bitcoin 2025」で基調講演へ
CoinSharesの週次レポートから読み解くマクロ市況
デジタル資産投資商品は3週連続の流入を記録し、先週は総額20億ドルとなり、過去3週間の流入総額は55億ドルに達した。
ビットコインは最大の恩恵を受け、先週は18億ドルの流入があったが、最近の価格上昇で弱気な投資家も640万ドルを追加した。
以下の画像の「Flows by Asset」で、Bitcoinの「Week flows」の「1840m$」にて確認できます。
以下の画像の「Flows by Asset」で、Short Bitcoinの「Week flows」の「6.4m$」にて確認できます。
イーサリアムは2週連続で堅調な流入を記録し、合計1億4,900万米ドルに達しました。これにより、過去2週間の流入額は3億3,600万米ドルとなりました。競合のSolanaには600万米ドルの小幅な流入が見られました。
以下の画像の「Flows by Asset」で、Ethereumの「Week flows」の「149.2m$」にて確認できます。
以下の画像の「Flows by Asset」で、Solanaの「Week flows」の「6m$」にて確認できます。
マインドシェアと市場トレンド
2025/5/11(日)時点でのdexu.aiのマインドシェアのTOP3は以下になっています。
L1 21.36%
Sweet-spot 11.04%
NFT 7.28%
L1プロジェクトとしては、先週に引き続きBTC、ETH、SOLといった時価総額上位の銘柄に注目が集まった。
Sweet-spotとしては、先週に引き続きHYPE、SUI、PENGUなどが注目を集まりました。
NFTプロジェクト「Doodles」のSolana上でネイティブトークン「DOOD」のローンチや、「Pengu Clash」というPudgy Penguinsの新しいブロックチェーンゲームがローンチしたことで、「PENGU」を含めたNFTが注目を集めました。
Doodles、ついにDOODローンチで、2月の予告が現実に
2025年5月7日、NFTプロジェクト「Doodles」はSolana上でネイティブトークン「DOOD」のローンチを発表し、これにより市場は大きく反応しました。
これは、2月上旬に作成したキリフダ報で取り上げた、ネイティブトークン「DOOD」ローンチ示唆が実現した形になります。
ローンチ発表直後、DoodlesのNFT取引量は24時間で97%急増し、110万ドルを超える取引が確認されるなど、注目度が一気に高まりました。
コミュニティの間では、Doodles 2シリーズのNFT保有者やGenesis Boxホルダー、Dooplicator保有者がエアドロップの対象になることから、ホルダー間での取引や移動も活発化しました。
DOODトークン自体は、2025年5月9日のローンチ後に、一時40%以上の価格下落を経験し、市場では「期待先行だった」との見方も出ています。それでも主要取引所での上場が進んでおり、中長期的な視点での成長が期待されています。
Pudgy Penguins、TON上で新作ゲーム「Pengu Clash」をリリース
「Pengu Clash」は、NFTプロジェクト「Pudgy Penguins」が2025年5月9日にリリースした新作ブロックチェーンゲームで、TON(The Open Network)上で稼働します。
本作は、Telegramエコシステムと統合された対戦型カジュアルゲームで、プレイヤーはペンギンキャラクターを操作しながらバトルを楽しむ内容となっています。
ゲーム内アイテムやスキンはNFTとして発行され、所有や取引が可能です。
Pudgy Penguinsはこのゲームを通じて、NFTコレクター以外の層にもアプローチし、ブランドIPをより幅広いユーザーに展開する狙いがあります。
日本発Web3スタートアップGaudiy、シリーズCで100億円調達
2025年5月9日、Web3スタートアップのGaudiy(ガウディ)は、総額100億円(約6,400万ドル)の資金調達を完了し、累計調達額は130億円に達したと発表しました。
シリーズCラウンドに位置づけられる今回の調達では、伊藤忠商事、KDDI、グロービス・キャピタル・パートナーズ、ジャフコ グループ、ANRIなどが出資に参加しました。
調達資金は、ファンコミュニティプラットフォームの海外展開や、Web3を活用した新規事業の立ち上げ、優秀な人材の採用・育成に充てられる予定です。
大手企業との連携強化も進めており、日本発Web3サービスの国際競争力を高める狙いがあります。
バンス米副大統領、カンファレンス「Bitcoin 2025」で基調講演へ
2025年5月10日に米国のバンス副大統領が、5月27日から29日にかけてラスベガスで開催されるカンファレンス「Bitcoin 2025」で、基調講演に登壇予定であることが明らかになりました。
これは米国の現職政権メンバーとして初めて、ビットコイン関連の大規模イベントで公式に登壇する例となり、業界内外で大きな注目を集めています。
講演では、仮想通貨の法規制や金融政策、ビットコインの国家経済への影響について触れられると予想され、今後の政策動向にも影響を与える可能性があります。
ビットコイン価格が10万ドルを突破した直後というタイミングもあり、政府レベルでの仮想通貨への関与が一層本格化する象徴的な出来事と受け止められています。